PRODUCTS 製品について

高機能プラ容器から紙容器まで、年間数百種類以上を開発・製造。

当社ではお客様のニーズに応じて、完全オーダーメイドの食品パッケージを開発・製造しています。ヨーグルトからカップ麺、ゼリー、アイスクリームなど多岐に渡る食品に対し、個々に合わせたデザインや機能を付与。ここでは自社の主軸であるプラスチック容器と、新たな注力事業となる環境配慮型の容器をご紹介。日々、何気なく手にする容器の中に、食品の品質を守るための緻密な技術が凝縮されていることを、ぜひ知ってください。

PLASTIC プラ容器について

  • 飲料容器
    飲料容器
  • カップ麺容器
    カップ麺容器
  • ヨーグルト・乳製品容器
    ヨーグルト・乳製品容器
  • アイス容器
    アイス容器
  • ガスバリア容器
    ガスバリア容器

高機能かつ多様なプラスチック容器で、
食品業界の安心・安全を支えます。

前身である厚木プラスチック時代から、当社は一貫して食品向けプラスチック容器の開発・製造に取り組んできました。ヨーグルト容器、カップ麺の容器、コーヒー向けドリンクカップなど、提案する容器は多種多様。ゼリー等を常温流通させるための酸素バリア容器など、機能のニーズにも長年培った技術で応えてます。全ては「食」の安全・安心を守るために。私たちはこれからも、プラスチック容器の機能とデザインを追究します。

プラスチック容器の工程

作業準備

クリーンルーム化された工場内では専用のクリーンウエアを着用。粘着クリーナーや出入口のエアシャワーで、ほこりなどの異物を取り除いた後、徹底した手洗いと除菌を行ってから、各作業場へ向かいます。

原料配合

容器のもととなるのは、ペレットと呼ばれるプラスチック原料です。この工程では、耐久性やガス透過性など、求められる性能に合わせて計量器で原料を配合。適切な配合割合が容器のクオリティの決め手になります。

シート製造

複数の原料をそれぞれ加熱溶融し、押出し機でシート状に加工していきます。性質の異なる材料を合わせた多層シートの押出しも可能。独自の技術で、お客様の要望に合わせた機能性容器を生み出します。

成形

シートをセットし、熱を加えて立体的な容器の形に成形して打ち抜きます。多層シートの押出しから成形までは、自動化ラインによって工程を一本化。生産効率を高め、コスト削減や納期短縮を実現しています。

印刷・シュリンク

多色刷りのできる高速曲面印刷機による印刷や、熱によるラベルの収縮を利用したシュリンク技術で、求められる仕上がりを実現。印刷や形状の不良は、画像処理装置等で自動的に取り除かれます。

検品・出荷

画像処理システムや高度センサ、異物検査機等を取り入れて、各工程で不具合をチェック。出荷前には人の目と機械の両方で、製品の安全性を高めます。スムーズな納品に向けて、箱詰め作業の自動化も進めています。

ECO FRIENDLY 紙・環境配慮容器について

社会のニーズに合わせて 紙容器や環境配慮容器もトータルに提供

環境配慮や脱炭素の取組みへの社会的関心が高まる中、新たなパッケージ開発にも力を入れています。植物由来のバイオマスプラスチックを利用したり、印刷にバイオマスインクを導入したり、環境にやさしい新素材や新技術を積極的に活用。近年では紙素材容器の生産も実現しています。今後も社会のニーズに合わせ、柔軟に事業の幅を広げていく方針。「食品容器の総合パッケージメーカー」として、素材の枠を超えた挑戦を進めます。