SUSTAINABILITY 環境活動

持続可能な未来を目指して、今、できることを探っていく。

当社では再生可能エネルギーの利用やリサイクルなど、環境に配慮した具体的な取組みを現場から進めています。環境改善の管理マネジメントを評価され2016年にはエコアクション21の認証を、2024年には国際規格ISCC PLUSを取得。使用済みプラスチックの有効活用を目指す協同出資会社「(株)アールプラスジャパン」にも資本参加するなど、豊かな地球環境を次世代に受け継ぐための活動を広く行っています。

OUR ACTION 社内活動

環境への取り組み

私たちは、環境問題への取り組みが、人類共通の課題のひとつと認識し、本業である容器製造業を通じて、
人間と自然が共生できる環境の創造と持続的発展が可能な社会造りに貢献いたします。

エコアクション21

エコアクション21認定について

エコアクション21は、企業の環境活動を体系的に管理し、継続的な改善を目指す認証基準です。私たちはこの認証を取得することで、環境保護への取り組みを一層強化し、より良い未来に向けての責任を果たしています。温室効果ガスの削減、廃棄物排出量の削減、水資源投入量の削減を柱とし、PDCAサイクルを基盤としたマネジメントを推進することにより、環境負荷の低減に向けた継続的な改善を進めています。

環境経営レポート

太陽光発電

省エネルギー技術の導入とエネルギー効率の向上に取り組んでおり、製造現場における電力使用量の削減を実現しています。また、再生可能エネルギーの使用を推進し、温室効果ガスの排出量削減を目指しています。

関東工場(800kW)
九州工場(955kW)

リサイクル

生産過程で発生する廃棄物の削減を徹底するとともに、端材のリペレット加工によるリサイクルを進め、資源の有効活用を促進しています。

端材のリペレット
カップの粉砕

ISCC PLUS

関東工場・本社において国際的な認証制度の一つであるISCC PLUSを取得しました。ISCCとは、持続可能性および炭素に関する国際認証であり、マスバランス方式で製造されたバイオマス原料や再生原料等の製品がサプライチェーン全体で適切に管理されていることを担保する認証制度です。以下の宣言にてコミットメントを表明いたします。

私たちは、ISCCの最新の規定に則り、ISCC PLUS要求事項に準拠することを約束し、宣言いたします。

COOPERATION 社外活動

持続可能な未来を共に築くために

私たちは、社外の団体に参加することで、地球環境の保護と持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化
しています。最新の環境技術や業界のベストプラクティスを学ぶことにより、環境意識の向上や環境問題に
対する共通の意識、理解を深めるきっかけとしています。今後も環境保護活動を推進し、企業として社会的
責任を果たし、次世代に豊かな地球を残すために努力してまいります。

RPJ

㈱アールプラスジャパンは、使用済みプラスチックの効率的な再資源化技術開発を進める共同出資会社です。今まで燃やされていた使用済みプラスチックの6割が再生可能になるといった画期的なケミカルリサイクル技術を開発し、サーキュラーエコノミーの実現を目指しています。

CLOMA

クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)は、海洋プラスチックごみ問題の解決に向け、官民連携でイノベーションを加速化するために設立された団体です。CLOMAではプラスチックを海洋環境に優しい素材に置き換えるための新技術やアイデアが交換されており、このアライアンスに参加することで、海洋環境保護に貢献するとともに、持続可能な素材や技術の開発に取り組んでいます。