WORKS

わたしたちの仕事

「あって当たり前」の食品容器。 実はこんな技術と努力で作られています。

コンビニやスーパーに並ぶカップ麺、ヨーグルト、ゼリー、コーヒー飲料…etc。アプリスは食品パッケージのリーディングカンパニーとして60年以上、何気ない日々の食生活を支えてきました。大手食品メーカーからも厚い信頼を受ける高品質な容器は、どんな環境で、どのように作られるのか。当たり前にある「食の安全・安心」を全国へ届けるために、私たちが長年培ってきた技術と全社一丸の取組みについてお伝えします。

WORK & JOBS アプリスの仕事

OP・段取り

生産機器の条件設定や調整、機械の運転、稼働状況の確認など、マシンオペレーションを通じて生産ラインのスムーズな運用に努めます。生産する容器が求められる仕様を満たしているか、定期的な品質チェックも担当。チームメンバーと協力して、安定した生産を支えるポジションです。職場環境の整備・改善に向けて、5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)や定期的な点検、個人・グループでの改善活動にも取り組んでいきます。

この仕事のインタビュー

2021年入社 成形課

興味次第でどんどんスキルを学べる環境。
これから工場全体の改善にも貢献したい。

設計・開発

お客様のご要望に合わせて、新製品の設計を行います。形状、金型の仕様、原料の種類や配合率、生産するラインなど、製造に関わるさまざまな要素を検討し、実現可能な工程を提案することも必要です。同時に新技術・新素材の情報を集め、実用に向けてテストを行うことも。品質・生産性・コスト・環境配慮など、「食」に関わる社会のニーズやお客様の思いに応えるために、アプリスとして提供できる容器の可能性を広げます。

この仕事のインタビュー

2008年入社 設計課

機械知識ゼロからの挑戦。
「やってみたい」の気持ちが原動力です。

品質管理

寸法の測定や外観検査を通じて、製品が規格通りに生産されているかをチェックします。機械では読み取れない違和感を見逃さず、不具合を早期発見できるのは大きなやりがい。製品だけでなく、機械・設備の清掃状況や工場内の整理・整頓、ルール・マニュアルに則った業務運営の確認にも力を入れ、安全で衛生的な製造環境を維持しています。環境・設備・人の多角的な観点から品質管理を徹底させ、品質の維持・向上に努めるポジションです。

生産技術

生産工程の見直しや生産ラインの改善、不具合が出た場合の調査・解決など、製造ライン全般を技術面から管理し、製品の品質向上や生産性アップに取り組みます。最新機器や設備を導入する際の、仕様決め~テスト・調整も大切な役割です。新しい製品の量産化を進める際は、テストや解析を繰り返して、良品を安定的に生産できるように生産条件を検討。自身の経験やアイデアを生かして、より良いものづくりに貢献していきます。

保全

各種設備のメンテナンス計画を立てたり、故障した機械を修理したり、工場設備のドクター的な立ち位置です。高効率・高寿命化に向けた設備の改善、新規設備を導入する際の立会い、電気・圧縮空気等ユーティリティ設備の管理など、業務の内容は多岐に渡ります。不具合が起こってから修理を行うだけでなく、整備計画に沿った定期的な部品交換を行うなど、設備の故障を未然に防ぐことで、安定した生産活動を支えています。

この仕事のインタビュー

2014年入社 保全課

自分が好きなモノづくりの仕事で、
間接的に、身近な「食」を支えられる楽しさ。

その他の部門

その他、営業部門、管理部門など多くの組織が連携して事業運営を行っています。

ENTRY エントリー

未来の「食」を支える食品パッケージの世界へ。
活躍できるフィールドは多岐に渡ります。興味を持たれた方は、
マイナビまたはリクナビのページからエントリーしてください。